人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

ヒメニラの小部屋

hananira.exblog.jp

小さくて可愛らしい花

8月8日
 定山渓山野草の会に行く予定を変更して、Sさんの運転で花散歩の仲間6人で神仙沼に行ってきた。モウセンゴケの花が咲いているかも知れないと思って行ったが残念ながらモウセンゴケの花の時期は終わっていた。でもウメバチソウ、アリドウシラン、ツルアリドウシなどが観られて感動!
 
 途中の木道でも色々な花が観られたのでとても嬉しい! ヒメタケシマランの果実は球形。(オオバタケシマランは楕円形)
神仙沼(共和町)_b0176650_2225324.jpg
神仙沼(共和町)_b0176650_22272295.jpg
  クロツリバナの果実はやや心形で基部近くに鐘状の3翼、まれに4翼もある。
神仙沼(共和町)_b0176650_2228750.jpg
神仙沼(共和町)_b0176650_22375152.jpg
神仙沼(共和町)_b0176650_22383848.jpg
 ネムロコウホネの葉は水面に浮かび空中には突き出ない。(コウホネの葉は2形あり、沈水葉は細長く膜質で縁が波打つ。水面に出る葉は厚みがあり長卵形から長楕円形で矢じり形とのこと。こんな風にしてじっくり観察などしない私。しっかりと観察している仲間に色々と教えられる。とても有難い最高の花仲間に感謝。
神仙沼(共和町)_b0176650_2239859.jpg

  ウメバチソウの花の妙には驚き。一日目は花弁が開くだけウメバチソウの花の5本の雄しべは7日目まで、花糸が1本1本順に伸びて反り返り、5本目が反り返ると雌しべの柱頭が分かるようになる。このようにして雄しべと雌しべの成熟時期をずらすことによって、自家受粉をさける方法をとっているのだそうだ。仮雄しべは退化して花粉を作らないのだが蟻は仮雄しべに誘われて来て仮雄しべのつけ根のあたりに分泌される液体をなめているようだ。
神仙沼(共和町)_b0176650_22504535.jpg
 ウキミクリの線形の長い葉が流れるように浮いている様子がとても素敵!花茎は水中を伸びて花序だけ水面上に立ち上がる。花の時期が終わったのかどうか、遠すぎて観られなくて残念だった。黄色い花が咲くらしいが見てみたい。
神仙沼(共和町)_b0176650_23333869.jpg
 最後にアリドウシラン、ツルアリドウシ、オオヤマサギソウも観られて大満足の素晴らしい一日に感謝!
神仙沼(共和町)_b0176650_23415028.jpg

# by hananira-negika | 2012-08-19 23:49
8月7日
我が家から400メートルほど行った所に満開のクサギの花があるので写真を撮りに行った。

クサギの花_b0176650_2101234.jpg
 こんなに沢山花が咲いているのに、数年前に果実の時期に観に行ったところ、果実は数個ついていただけだったのを思い出す。「何故?」と不思議に思いながらもその時はそれ以上に考えることもせずに過ぎてしまっていたので、今回はその疑問について調べてみたのだが・・・・。中々難しくて理解が???
クサギの花_b0176650_2161549.jpg
 雄性期が先行する場合を雄性先熟といって、花が咲いたときにはまず雄花として咲いて雄しべに花粉をつけています。この時、雌しべは閉じていて自家受粉しないようになっています。
雄しべの花粉がなくなると、雄しべが枯れたり脱落していきます。そのタイミングで雌しべの柱頭の先が開いて受粉可能状態となります。この戦術をとる花は虫に花粉を運んでもらう虫媒花だそうです。
 
 クサギの場合上の写真では花粉をつけた雄花が高く立ち上がっている花は雄性期で下の写真のように雄花が下向きになり雌花が立ち上がっているのは雌性期。この時に雄性期から雌性期に変換する時期に何かあるのかな?
クサギの花_b0176650_2164186.jpg
 このクサギの花が咲いているわずか数メートルの間に色々な植物があるのを新ためて気が付いた。
クサギの花_b0176650_227136.jpg
 イタドリの雌花

クサギの花_b0176650_2148970.jpg
クサギの花_b0176650_21572374.jpg
ミツバウツギの果実
クサギの花_b0176650_2203354.jpg
 シナノキだろうか?ずっと高い所にあるので葉まで観察できないので分からなかった。
クサギの花_b0176650_222726.jpg
 ゴボウ(キク科)
クサギの花_b0176650_2295783.jpg
 ヤマゴボウ(ヤマゴボウ科)
クサギの花_b0176650_2213028.jpg
 ヤマウルシ(ウルシ科)
クサギの花_b0176650_22183828.jpg
エゾニワトコ(スイカズラ科)
クサギの花_b0176650_22212569.jpg
 マタタビ(マタタビ科)
クサギの花_b0176650_22244695.jpg
 ウリノキ(ウリノキ科)
クサギの花_b0176650_22273759.jpg
クサギの花_b0176650_22305094.jpg

# by hananira-negika | 2012-08-15 22:31
8月2日
 花散歩の会の自主研修で定山渓へ出かけた。コースは二見・定山の道から親水公園へ。定山渓ホテルの横ではソバカズラが実になっていた。
定山渓 (花散歩の会、自主研修)_b0176650_22244958.jpg
 エゾイラクサの托葉は2枚、ホソバイラクサの托葉は離生して4枚に見える。
定山渓 (花散歩の会、自主研修)_b0176650_22254729.jpg
定山渓 (花散歩の会、自主研修)_b0176650_22264166.jpg
定山渓 (花散歩の会、自主研修)_b0176650_22372846.jpg
定山渓 (花散歩の会、自主研修)_b0176650_2239491.jpg
 来る途中の山々にイヌエンジュの花がよく目立つ。近くで見ると結構綺麗!
定山渓 (花散歩の会、自主研修)_b0176650_22422616.jpg
定山渓 (花散歩の会、自主研修)_b0176650_22442044.jpg
 親水公園奥の河原でお弁当を食べて一休み。この河原の奥にはミヤマホツツジが沢山咲いているのを初めて知った。お弁当を食べた後薄別林道へと橋を渡り、ツバメオモトの咲いている所へ案内。ツバメオモトの美しい色に皆さんが感動!
定山渓 (花散歩の会、自主研修)_b0176650_22492165.jpg
定山渓 (花散歩の会、自主研修)_b0176650_236431.jpg
 大きなイタドリの林は竹やぶのよう!
定山渓 (花散歩の会、自主研修)_b0176650_2374661.jpg
定山渓 (花散歩の会、自主研修)_b0176650_23193592.jpg

# by hananira-negika | 2012-08-02 22:18
7月30日
 夏休みに入った孫を連れて娘と一緒に定山渓自然の村のふれあいハンスへ工作をしに行ってきた。

定山渓自然の村_b0176650_2224740.jpg

 家を出発するのが遅かったので、自然の村に到着した時は丁度正午。午前の部は終り午後は1時30分からとのことで、お弁当を食べて待つことに・・・・。ふれあいハウスの前でお弁当を食べていたら、ボランティアの方が30分以上早めに開いてくださった。
定山渓自然の村_b0176650_22343638.jpg

定山渓自然の村_b0176650_22351068.jpg
定山渓自然の村_b0176650_22361066.jpg
  色々と沢山の木のみなどの材料がそろえてあってとても楽しそう!どんなものが出来るかな?
定山渓自然の村_b0176650_22414321.jpg

定山渓自然の村_b0176650_22373188.jpg
定山渓自然の村_b0176650_2242516.jpg
定山渓自然の村_b0176650_22432420.jpg
 一生懸命作っているね!
定山渓自然の村_b0176650_22452074.jpg
定山渓自然の村_b0176650_22494135.jpg
  ボランティアのおじさんも真剣に作っています!
定山渓自然の村_b0176650_22501182.jpg
 開始時間になって少しづつ子供たちがやってきました。
定山渓自然の村_b0176650_22521711.jpg
  完成したよ!嬉しいね!
定山渓自然の村_b0176650_22542947.jpg
定山渓自然の村_b0176650_22553429.jpg
定山渓自然の村_b0176650_2256951.jpg
  孫たちが作り終わるころには参加する子供たちでいっぱい!
定山渓自然の村_b0176650_2259124.jpg
 冒険広場で遊んで楽しそう! 
定山渓自然の村_b0176650_2354324.jpg
定山渓自然の村_b0176650_2333245.jpg
定山渓自然の村_b0176650_2361498.jpg
定山渓自然の村_b0176650_237217.jpg
定山渓自然の村_b0176650_2375258.jpg
 31.8度と言う暑い一日で、自然の村では午後2時から3時にかけて36度になるとの予報が出たそうで村内放送で熱射病に注意し水分を十分取るようにとの放送が流れていたが、木陰に入ると意外と涼しくて気持ちがよかった。
# by hananira-negika | 2012-07-31 22:16
 7月24日
 西岡でオオウメガサソウが咲いているとお聞きし、ぜひ観たいと思い、A・Hさんの案内でWさんとKさんをお誘いして出かけた。ここの遊歩道を歩くのは初めて・・・・・。
 色々な花が咲いているし、遊歩道は草が刈ってあり、道幅も広く中々良い所。でも出会ったのは2,3人であまり散策している人はいなさそうだ。熊出没も気になり、ラジオと鈴を鳴らしながらの観察。
西岡_b0176650_1951918.jpg
  オオバセンキュウは茎の節ごとに曲がるのが特徴とのこと。図鑑で調べてみると「節ごとに下に屈曲し、小葉もこの傾向が見られるとのこと。コウゾリナの茎は剛毛。
西岡_b0176650_19585231.jpg
  エゾスズランの果実を観たのは初めて・・・・。
西岡_b0176650_20103068.jpg
 念願のオオウメガサソウが沢山咲いていて感動!蕾は見たことがあるが花が咲いているのを見るのは初めてなのでとても嬉しい!
西岡_b0176650_20151070.jpg
  ここの遊歩道はイチヤクソウの種類も多そう!
西岡_b0176650_20263780.jpg

西岡_b0176650_2025052.jpg
西岡_b0176650_20274471.jpg
西岡_b0176650_20281957.jpg

# by hananira-negika | 2012-07-29 20:30

by higanbana-ka